無事に2016年になりましたね?
あけましておめでとうございます。 タッキーです。
今年もよろしくお願いします。
毎年、元旦の朝は僕が雑煮を作ります
たぶん、元旦のブログは「今年の抱負」的なのが多いと思うのであえて雑煮ネタ(笑)
もう何年も元旦は雑煮を作ってます。なんとなく始めたら毎年恒例になりました。
雑煮と言うと地方によって味や具材などさまざまだと思います。
ところで、「もち菜」って知ってますか?
たぶん愛知県の三河・尾張地方だけでの呼び名だと思うのですが
別名「正月菜」とも言われます。小松菜によく似てます。
スーパーでも「もち菜!」って感じでめっちゃ売ってます。
小松菜よりも柔らかく生でも食べれるくらいです。小松菜に比べてクセもなく食べやすい。
三河や尾張では江戸時代からこの「もち菜」を雑煮に入れてました。
ちなみに昔の具材は「もち菜」だけだったそうです。お餅と菜を一緒に食べることで
「名(菜)を餅(持ち)上げる という縁起担ぎだったそうです。
戦国時代に天下を取る三河武士、尾張武士も食べてたと思うと嬉しかったりして。
※意外に歴史好きだからね。
では実際どんな雑煮かというと
今年はこんな感じに作りました。彩りを考えて人参を入れてみました。
お餅の白、人参の赤、紅白のかまぼこで縁起良い感じにね。鰹節は食べる直前にかけます。
ちなみに餅は焼かずに煮ちゃう派です。だから汁がドロドロになってきます。
これは家庭や個人によって好き嫌いが別れると思いますが。
※さっきの話だと人参入れるのは邪道かも、変化球かな。
そして僕のアレンジというか2杯目は
納豆をトッピング。これがね〜嫌がる人もいるけど美味しいんですよ!
汁のドロドロと納豆のネバネバが混ざってまた違う食べ物みたいになるけどね。
毎年お客さんに説明すると引かれるますが、ぜひチャレンジしてほしいです。
ということで、今年も恒例行事が出来たというのは仕合せかなと思います。
だって身体悪かったりしたら出来ないですもんね。
こんな何気ない普通の当たり前のことで仕合せを感じれるようになりました。
今年もよろしくお願いします。
食べる話ばっかりだけどブログ書いたらお風呂入ってご飯です(笑)
_avatar_1485504485-80x80.jpg)
_avatar_1485504485-80x80.jpg)
最新記事 by 瀧澤潔(タッキー) (全て見る)
- 劇工房MAKO企画 20周年記念作品 特別公演 「尾張名古屋は母でもつ」 - 2019-12-03
- 「尾張名古屋は母でもつ」に出演することになりました。 - 2019-09-20
- 2019.8.20 エクスマトークライブin名古屋 久しぶりのエクスマシャワー浴びてきました。 - 2019-08-21